J_Uの日記

芸術とその価値観などについてです。

人手不足って本当?

日本、アメリカなどの先進国で言われている 人手不足

 

一般的に言われているのが、低賃金のパートタイムジョブの雇用が足りないと。

 

比較的安定した収入の正社員は、職を変える必要がなく、

 

ある一定の企業にはそこまで不足はないが、

 

パートタイムで働く人はどこも不足状態であると。

 

賃金をあげることをしてみても、どこも同じことを考えるので、

 

結局同じこと。

 

相場が均等になるため、職を選ぶ理由は個人別で、他の理由になる。

 

 

さて、果たしてこれは本当に人が不足しているためなのか?

 

とふと疑問に思いました。

 

 

基本、景気が悪いと人手は余ることになります。

 

今はだんだん回復していると言っていいでしょう。

 

ならば、1つの企業あたりの仕事量が増えることでしょう。

 

より顧客に満足させたいサービスを追求するため、

 

より進化した、質のいい仕事を要求されます。

 

すると、1人あたりの仕事量、負担は大きくなるでしょう。

 

そうなってくると、個人に優劣ができてきます。

 

ダメな人は時間が少なく、仕事量も少ない。休みも多い。

 

すると、優秀な人にその負担がかかり、

 

その人もだんだん嫌になってくる。

 

優秀な人は正社員になることが多く、

 

一般的にダメな人のカバーをするために労働時間が増える。

 

より進化した、質のいい仕事を要求されるために、

 

より優秀な人材を求められることになるが、

 

日本では学力低下、幼稚化した教育方針が拍車をかけ、悪循環。

 

そして、優秀な人材は海外へ行くか、1人で起業する。

 

もはや昔の大手企業は死んでおり、

 

上には能力がないのに、年齢というくだらない指標で地位についた

 

マニュアル化した組織。

 

全てがそうではないが、大体はこんな感じでしょう。

 

 

AIが発達し、

アメリカではGAFAGoogle, Amazon, Facebook, Apple)が急成長している。

 

日本にはそんな企業は見当たらない。

 

 

あれ?

人って結構いますよね?

ただ、一般企業で働かない人、働く気がない人もいっぱいいるんじゃないのか?

 

今の時代、企業で長いムダな拘束時間に縛られる割に、低賃金で、ストレスも多い。

 

それより、自分の好きなことでお金は稼げる。

 

就職することに魅力はあるだろうか?

 

 

この問題を単に、言葉通りの 人手不足 と言っていていいのだろうか?

 

事の本質はそこではないのでは?

 

言い換えるならば、

 

・企業の仕事量の多さ、

(大半はムダ。紙を未だに使ったり、AI化していなかったり。)

 

・成果を正しく評価されない会社の仕組み、

 

・仕事の質ではなく、時間で決めている、

 

などによる、企業の在り方に問題があるための、

 

 

企業の魅力不足 ではないのか?

 

 

って、こんなこと公では言えませんよね?w